■ビジョンの実現へ向けて、「チームの強化」

安城建築では、弊社の家づくり思想に共感する建築家・現場監督・構造の専門設計士・インテリアコーディネーター・各種専属職人さんのチームワークにより、デザインと品質の向上に努め続けている。

各専門分野のメンバーがひとりでも欠けると、いい住宅をつくることが出来ない。その中でも特に現場監督が重要だと私は思う。

先日、協力会社の親方からこんな話を聞いた。最近の工務店さんは、営業マンと協力会社がしっかりしていればいいと考えると聞いた。要するに現場監督は無駄な経費で必要無いと考えているという。私は全く逆の考えである。

輸入住宅は、外観デザインが最大の特徴であり、建築家の図面を忠実に形にしなければならない。建築家の描いた図面では読み取れない詳細の納まりや、バランス、長期に渡りメンテナンス性を充分に配慮した施工を求められる。デザインにこだわると同様に、施工にこだわらない輸入住宅は結果的に価値が無いと私は思う。

ビジョンの実現には優秀な現場監督のプロの育成が急務だった。特に、輸入住宅の現場監督は通常の現場監督以上に「センス」と「海外の住宅の探究心」と「施工技術」が問われるからである。しかし残念ながら、この様な3つの要素を兼ね備えた現場監督は極めて稀であり、幾度と無く採用や育成を試みたが失敗に終わった。
もっと基本的なことだが、輸入住宅に関心や愛情が無いひとに輸入住宅を教えることは難しいと思う。おそらく、チームメンバーとビジョンの共有化や意思の疎通が出来ないだろう。

出会いは偶然であるが、輸入住宅の経験と実績を兼ね備えた現場監督が安城建築のチームに加わることとなった。(弊社のチームメンバーであるコーディネーターのご主人)

安城建築の「家づくり思想や取り組み」はコーディネーター(奥さん)を通してご主人に伝わっていた。今後、弊社の「設計思想」・「施工のこだわり」をより深く理解し、小鹿部長(安城建築の現場監督)の右腕となってもらう。これにより、安城建築のビジョンの実現に一歩近づくことになるだろう。

現場監督の小鹿部長と共に現場の確認をするコーディネーターとコーディネーターのご主人

■安城建築のビジョンのひとつ

以前、佐賀県の建材屋さん招かれ、建材屋さんのお客様である地域の工務店さんに対し、安城建築の取り組みをお伝えさせて頂いた。懇親会の席で直接工務店や大工さんの親方とお話した。ある親方が「今までいい家をつくり続けてきたが、超低価格住宅メーカーの進出により、仕事が激減し、自分の仕事に自信が無くなりました」と話してくれた。帰りの新幹線の中、将来的に安城建築の取り組みが、何らかの形で「志と技術を持ち備えた方が誇りを持って仕事が出来る様にならないだろうか?」と漠然と考えながら帰路に着いた。

昨年末、2015年の安城建築のビジョンを作成し、その中に上記の実現を書き込んだ。

創業昭和四年 安城建築 浅井宏充