インテリアコーディネーターというと素敵なイメージですが、どんな職業なのでしょうか。
まだまだ認知度が低いインテリアコーディネーターに大切な新居を任せるとなると、ご心配も当然です。
どんなサービスを提供してもらえるのか? 少しでも安心しておまかせいただけたら幸いです。
インテリアコーディネーターが関わる仕事の範囲は大変多岐にわたります。いざ注文住宅を建てることになったとき、最初はご家族で仕様を決めて夢いっぱいで楽しかったのに、途中で決めなくてはならないことがあまりにもたくさんあって、大抵の方が驚かれます。完成まで毎日思い悩み、考えをめぐらすこともしばしばです。その結果、トータルイメージが途中でわからなくなったり、疲れてしまったりすることもあるかもしれません。
私もこの職業が手がける範囲・分野の広さに驚きました。しかしだからこそ、プロとしてお客様と深く関わりながら、やりがいを感じられる仕事です。何よりお互いにコミュニケーションをとることが大切です。可能な方は、担当のインテリアコーディネーターに生活で大切にしていることや困っていることを積極的に話してみてはいかがでしょうか。我々インテリアコーディネーターの重要な役割は、私たちが関わることで現状より豊かな生活の提案につなげることだからです。お互いに信頼感があれば、共通の目標に向けた客観的なアドバイスを気軽に聞けたり、ときには想像以上の提案がもらえたり、お客様にとって参考になる驚きや生活知識などもたくさんあるかと思います。
インテリアを構成する要素は、ざっと思いつくだけでもウインドウトリートメント・設計設備・インテリアデザイン・ライティングプラン・ファニチャー・デコレーション等々。これらをまとめていく力がインテリアコーディネーターには必要となります。お客様ご自身ですべてを想像するのは大変ですね。インテリアコーディネーターがバランスよく、わかりやすくまとめていってくれるはずです。
インテリアの打ち合わせでは、このように決定するアイテムが多いのですが、仕様を決めていく順序も大事です。実は、このポイントを知っていれば打ち合わせが随分楽しくなります。そのコツを把握しているインテリアコーディネーターにまかせれば、何度もある打ち合わせもスムーズにいきます。頭で思い描いていたことが、図面やプレゼンボードになって用意されていくわけです。いかがですか? 想像するだけでもワクワクしませんか?