娘と奥さんの楽しそうな姿を見ていると、大きな買い物でしたがこの家を建てて良かったと心から思えます。
【奥様】高校生の時バス通学だったのですが、通り道に素敵な建物が建っていました。ある時フリーペーパーの背表紙にいつも見ている家が載っていて、初めて安城建築さんが建てた家だと知りました。その頃から施工例の切り抜きを集めていて、実家の壁に貼ってはうっとり眺めていました。まだ学生だったのでぼんやり「こんな家に住んでみたい」という憧れでしたが、結婚をして子供が生まれ、家づくりを考えるようになったときには真っ先に安城建築さんのことを思い出しました。
子どもの成長とともにアパートが手狭になったのがきっかけで家づくりを検討しましたが、安建さんで建てられないなら家は要らないという気持ちもありました。ホームページを見ると立派な施工例が沢山載っていて、正直ハードルが高い印象でした。憧れはあるものの私たちの身の丈に合わないかも・・と。
それでも子供はどんどん大きくなるし、行ってみないことには何も始まらない!と心に決め、主人が酔った勢いで(笑)資料請求をしました。そこから実際に見学するまでも時間がかかりましたが、何とか最初の一歩を踏み出しました。
デザインと性能を両立させたいと思いました。
安建さんのデザインのかっこよさは昔からよく知っていましたが、性能のことは最初のうちは詳しく分からなかったです。憧れの家に住みたいという気持ちはありつつも、デザインだけ・性能だけ というような偏った家にはしたくなかったです。
モデルハウスで詳しい話を聞いたり社長のブログやOBの方のブログを読んで、性能の心配はすっかりなくなりました。社長のブログは昔の記事にさかのぼって沢山読みました。専門用語は難しくて分かりませんが、社長のブログはとても分かりやすくて、そして安建さんの家づくりに対する熱い思い・強いこだわりも感じました。
OBの方もすごく知識豊富な方で、この人を満足させる家なら間違いない、と思いました(笑)。
参考:社長のブログ
https://1anken.com/pickup/ceoblog/
参考:OBのS様のブログ:
以前は帰宅しても家が安らぐ場所ではなかったのですが、今は家に帰るとホッとします。
もう引っ越ししてしばらく経ちますが、子どもが「今日も新しいお家に帰る?」と嬉しそうに聞いてきます。
【奥様】家事をするとき、「やらなきゃ・・」という憂鬱な気持ちではなく、「このお家を綺麗に保ちたいから掃除をしよう」という前向きな気持ちに変わりました。自分たちの生活スタイルに合わせて細かなところまで打合せできたので、とても住みやすくキッチンなども使いやすいです。
【ご主人】言葉にするのが難しいのですが、「いい家だなあ・・・」と感じます。(奥さんいわく、そうつぶやいているそうです。)具体的に言うのは難しくてフィーリングなのですが、とにかく居心地が良いです。
娘と奥さんの楽しそうな姿を見ていると、大きな買い物でしたがこの家を建てて良かったと心から思えます。
会社の温かい雰囲気です。家づくりに携わる一人一人が良い人で、温かかったです。
皆さん自分の仕事に誇りを持っていて、そんな人たちに造ってもらった家なので、完成した家に皆さんの想いが残っているように感じます。家づくりの良い思い出と共に暮らしていけるのが嬉しいです。
施工例をできるだけ沢山見に行くと良いと思いました。それぞれの家に色んな知恵が詰まっているので、とても参考になりました。今となってはもっと見学会に参加しておけばよかったと思うくらいです。
それから、土地の大きさにこだわっている人がいたら、安建さんなら土地の大きい小さいに関係なく、素敵な家が建てられますよと伝えたいです。間取りについても、坪数やお部屋の畳数にこだわり過ぎず、限られた面積で広く感じられる工夫が大切だと学びました。